TMGP覚書ブログ

RPGツクールフェス デカンの風に吹かれて ツクりました 好評につき公開終了

合体トランスフォーマー スタジオシリーズ デバステーター

みんなは何が楽しくて生きてるんですかね。

 

映画に登場したトランスフォーマーを最新の造形でリメイクするスタジオシリーズ。

そのスタジオシリーズでオーバーロードが最近発売になったことで、ついにデバステーターへの合体が可能になりました。

 

軽めに紹介します。

 

 

 

とりあえずロングハウルから。

f:id:TransMetalsGP:20200808232146j:plain

緑の建設用車両に変形するロボ、というとアニメ初代トランスフォーマーに登場したビルドロンと共通の印象。あっちは蛍光グリーンだけど。

f:id:TransMetalsGP:20200808232459j:plain

このように、ダンプカーになります。

f:id:TransMetalsGP:20200808232729j:plain

積み荷の正体は秘密です。

f:id:TransMetalsGP:20200808232846j:plain

右脚になりました。

 

 

 

 

ランページ。

f:id:TransMetalsGP:20200808233144j:plain

一本足が特徴です。

f:id:TransMetalsGP:20200808233554j:plain

ブルドーザーになります。

f:id:TransMetalsGP:20200808233722j:plain

そして左脚。

赤のブルドーザーのディセプティコンは、劇中でバンブルビーとの戦闘シーンが描かれています。そして死にます。

実は映画内でデバステーターに合体しているブルドーザーは別個体の黄色の車両で、デバステーターの左脚も黄色です。

そっちはそっちで、あとから発売が決定しました。最初から発売されるって分かってたけど。

劇中再現するにはその黄色のほうがいいということになります。

 

 

 

 

オーバーロード

f:id:TransMetalsGP:20200808234022j:plain

ゴッドマスター破壊大使オーバーロードっていうのも、トランスフォーマーにはいるのだけど、こちらはスペル違いで過積載とかいった意味です。

f:id:TransMetalsGP:20200808233930j:plain

調べてみると、変形した時の車両は特殊ダンプカーとかいうようです。

f:id:TransMetalsGP:20200808234836j:plain

最後発となったオーバーロードにだけ付属したのが、合体説明書。

8体のコンストラクティコン商品のどれかに1枚入っていればいいやつです。

f:id:TransMetalsGP:20200808235447j:plain

オーバーロードは重要な腰を担います。

 

 

 

 

スカベンジャー。

f:id:TransMetalsGP:20200808235648j:plain

異形揃いのコンストラクティコンの中でも際立ってモンスターです。

映画では冒頭の上海のシーンで大活躍でした。そこで死にます。

なので終盤デバステーターに合体するのは上海のものとは別個体です。

f:id:TransMetalsGP:20200809000137j:plain

ショベルカーに変形。運転席のサイズからかなりの巨大重機です。

トランスフォーマーは車両に変形したとき下から見ると結構ロボットのパーツが見えちゃいます。下からは見ないのがお約束。

航空機系だと車両系以上にはみ出したロボットが裏側に出ちゃう場合が多いです。

で、このスカベンジャーはというと、

f:id:TransMetalsGP:20200809000737j:plain

なんと正面から見るのもダメです。

f:id:TransMetalsGP:20200809000901j:plain

上からや後ろからの視線にも耐えられません。

横限定です。

合体ギミックが無ければもう少しちゃんとした形になったんでしょうかね。

f:id:TransMetalsGP:20200809001118j:plain

こうなったら、もうさっさとデバステーターの上半身になってもらうしか生きる道は無いんです。

 

 

 

 

つづいては、ハイタワーです。

f:id:TransMetalsGP:20200809001353j:plain

なんだこれは、という状態に変形しております。

胴体から突き出した頭、二対の小さな手。肩みたいな場所から生える脚。ほかにない異質なビジュアルです。

f:id:TransMetalsGP:20200809002159j:plain

隠しきれないクレーン感が出ていましたが、やはりクレーン車になります。

ハイタワーという名前ながら小さいです。

f:id:TransMetalsGP:20200809002412j:plain

左腕要員その1として合体。

 

 

 

 

スクラップメタル

f:id:TransMetalsGP:20200809002542j:plain

これがすごく普通の人型ロボットに見えます。

コンストラクティコンでは逆に珍しくて個性になってたりして。

f:id:TransMetalsGP:20200809002834j:plain

ショベルカー(小)にトランスフォーム。

f:id:TransMetalsGP:20200809003000j:plain

ハイタワーと共に左腕を構成します。

 

 

 

 

スクラッパー。

f:id:TransMetalsGP:20200809003213j:plain

スクラップなんとかみたいな名前被ってるようなのがいた気がするけど。

右手がプラカード。左手が泡立て器という完全に戦闘仕様。

f:id:TransMetalsGP:20200809003645j:plain

ホイルローダーに変形。

f:id:TransMetalsGP:20200809003833j:plain

デバステーターの右腕を一人で担当。

 

 

 

 

これで最後です。お疲れさまでした。

ミックスマスターです。

f:id:TransMetalsGP:20200809004048j:plain

映画では砲撃モードになっていたのが印象的でしたが、今回は再現されず。

f:id:TransMetalsGP:20200809004506j:plain

ミキサー車に変形。ですが、

f:id:TransMetalsGP:20200809004557j:plain

映画で印象的だったタンク側面のエンブレムは再現されず。

f:id:TransMetalsGP:20200809004623j:plain

先端の飾りは、ディセプティコンエンブレムが顔になった動物でした。

これは再現……。

しかたないこれで再現と認めてやるか。

f:id:TransMetalsGP:20200809005140j:plain

頭部として合体。

 

 

 

そして、オーバーロードが過積載していたやつをなんとなく被せます。

特にジョイントとかもないです。

f:id:TransMetalsGP:20200809005313j:plain

つーわけで、デバステーター完成。

f:id:TransMetalsGP:20200809013643j:plain

1体1体がそれぞれビークルとロボットになって、それが合体するというパズルのような構造を考えるというのはすごいなと改めて思います。

だから若干のしわ寄せみたいなものがどこかに来てるとしてもそれはそれですよ。


1年以上かけて単体で発売されたトランスフォーマーを、全部集めると合体なんていう企画は、もうやらないでしょ?

気の長い話ですよ。途中で買い損ねたらがっかりだし。

 

しかしこれ、単純に8体定価で合計すると、37200円(税抜き)にもなっちゃうんですよね。セットだと買いにくい価格。結局揃えてるから同じだけど。

だからこのやり方が、一番豪華なデバステーターを作れる方法なのかもね。

 

f:id:TransMetalsGP:20200809015533j:plain

膝関節は無く、直立かそれに近いポーズ以外は難しい。

あとはテディベアみたいに座らせておくか。

股関節のクリックはそれほど強くなく、胴体の重さに負けます。

頭部はどの方向にも動きません。

 

合体は、頭部のみちょっと面倒ですが、それ以外は基本的に単純なジョイントでかっちり合体しているのでバラバラになったりはしません。

 

映画トランスフォーマーリベンジ公開当時発売された、スプリームクラスデバステーターは、ロボットに変形しない車両が合体するという仕様でした。

それはそれで、実は映画の描写と同じだったりする。

f:id:TransMetalsGP:20091021195550j:plain

 

 

大きさはどちらのデバステーターも同じくらいですね。

造形はやはりスタジオシリーズがかなり勝ります。

個人的には当時デバステーターのほうが好きかも。音と光と振動検知ギミックが楽しいです。

あれの造形をちょっとよくすると、最高ですね。

取り扱いやすさはどちらも変わりません。

 

 

 

 

デバステーターと一人で戦うマエストロです。

f:id:TransMetalsGP:20200809121042j:plain

たまたまの真下に配置。

f:id:TransMetalsGP:20200809121716j:plain

ていうか、たまたま結局ありませんでした。やっぱりというか。

メスでした。

 

 

今回は1回合体させたら満足かなって気になりました。写真も撮ったし。

それぞれ合体モードに変形さえさせれば、接続は簡単です。

大きさと重さのせいで、ポージングの自由はきかないですね。大体わかってたけど。

そこから考えてみると、当時デバステーターの電飾ギミックは、動かして遊びにくい巨体向きのギミックだったということです。

 

 

 

f:id:TransMetalsGP:20200809132206j:plain

なんとなくどこか違う気がするのは何故だろう。

やっぱ首の位置かな。

 

次のデバステーターは是非この体形の再現もお願いします。